Column

2017年8月16日 甲子園

夏の甲子園はまさに今たけなわ。

遠い昔、私は異常なほど甲子園に熱中していた。
小学4年から中学1年までの4年間、
春の選抜&夏の選手権、全試合の新聞記事をスクラップ。

そのスクラップを夏休みの宿題の自由課題として、
提出したこともあった(もちろん要返却で)。
先生もあきれて言葉を失っていた。

この頃は歴代優勝校や、各都道府県49代表などは、
資料も見ずに全部言えたくらい。
完全にオタクの域だった。
おかげで、各県の県庁所在地や主要都市、
人口、面積なども間接的に覚えることができた。
「日本地理と高校野球」、中々お勧めの勉強法かもしれない。

小学校の時は、甲子園が雨で中止になると、
この世の終わりかと思うくらい落ち込んでいた。
甲子園は中止で、外にも遊びに行けない。
もう退屈で死にそうで、のたうち回っていた。
その姿を見ていた両親は、間違いなく私の将来を心配しただろう。

小学校の時は、神奈川、埼玉の代表チームが
負けるたびに泣きわめき、あたり散らしていたし…。

今も、もちろん時間があれば見ているが、
さすがに、当時ほどの熱はなくなったかな。

今になって冷静に考えると、この甲子園の高校野球、
つくづく異様なイベントだなと思う。

アマチュアの、しかも高校生の部活の全国大会を
国営放送で全試合生中継だからね。
県予選の結果も全国紙で全試合掲載されていたりするわけで。
これは何にも勝る日本の文化かもしれない。
外人さんもビックリだよね。

毎年、7月も中旬を過ぎると県予選の結果が新聞の一面を埋める。
それを眺めるのが毎日楽しみだったりする。
例えば、たまに見かけるとんでもないスコア。
今年も44対0や春季大会では91対0といったスコアの試合があった。
まるで一昔前のラグビーの「ニュージーランド対日本」。
もちろん5回コールドだと思うが、
おそらく、コールドがなければ、
1日では終わらないのではと思うほどの実力差があったのだろう。
お互いどんな気持ちで戦っていたのだろうか。
91対0で負けても、号泣したのか?
応援団はいたのか? 大きなお世話だけど、とても気になる。

それと、個人的に昔から県予選に関しては不公平感を持っている。
例えば、今年の神奈川大会決勝のカードは「横浜 - 東海大相模」。
大阪大会の準決勝は「履正社 - 大阪桐蔭」。
どっちが勝っても甲子園で優勝候補だからね。
神奈川や大阪は3校くらい出場権を与えて、
山陰の3県は合同予選にするとか。
だって神奈川の参加校198に対して鳥取県は25だからね。
鳥取県に四国4県を足しても神奈川の198校に及ばないのである。
確率的な不公平感に加えて、
体力的にも大都市圏の高校は予選を勝ち上がるだけで疲れきってしまうような。

ただ、これを実行したら各都道府県代表という醍醐味が薄れて
人気も落ちるんだろうな…。

もう一つよく言われるのが、
東北地方の強豪私立校部員のほとんどが関西出身者とか。
青森県代表の球児が、普段は津軽弁ではなく関西弁で話しているわけでしょ。
果たして、それでも「郷土の代表」と思えるのかな。

こうなったら、私立と公立、別々で全国大会を開催するというのはどうだろう。
そうすれば、そんな極端な越境もなくなるのでは。
公立と私立の優勝校が日本一をかけて戦うのも面白い。

一昔前は、公立校も半分近く出場していたような記憶がある。
神奈川の横浜商業(Y校)や埼玉の上尾高校とか、強豪校も多かった。
今でも松山商業とか広島商業などは強豪だが(なぜか公立は商業が強い)。

89回大会で、公立の佐賀北高校が私立の広陵高校を決勝で倒したように、
10年に1度くらいそういった劇的なドラマがあるから盛り上がるのかもしれない。

天候とか運、勢い、コンディション等々、様々な要素が絡んでくるから
稀に佐賀北のようなチームが優勝することもある。
ただあの大会、もう一度同じ顔ぶれで戦ったら、佐賀北が優勝することはないだろう。
あの大会に限らず、トーナメントなので、
10回開催したら10回とも優勝校は異なるとさえ思っている。
と言うより、地方予選も2回やったら、
半分くらいは出場校の顔ぶれが異なるだろう。
私の中で、その年に何回トーナメントを繰り返しても、
優勝したと思われる鉄板のチームは、69回大会のPL学園。
立浪、野村、橋本を有したチームである。
KKコンビを有した時のPL学園も、松坂を有した横浜高校も、
かなりきわどい勝負を拾って優勝しているが、
69回大会のPLは、接戦すらなく、すんなりと当たり前のように優勝した記憶がある。
戦力的には図抜けていた。

グダグタと言ったけど、結論として、今のままで良いということか。

ちなみに現段階(8/16)での、私の優勝校予想は、
本命:大阪桐蔭、対抗:秀岳館と誰でもできる予想。
お互い勝ち上がれば決勝で戦うことになる。
このガチンコ勝負を見たいという願望もある。
個人的には、1回戦で横浜をひと捻りした秀岳館を推したいが、総合力では大阪桐蔭か。
秀岳館は準々決勝までの組み合わせがきつい(準々決勝からは抽選)。
横浜→広陵ときて、おそらく3回線が聖光学園と
強豪が偏ったブロックにいる。
1回戦の横浜戦にピークを合わせざるをえなかったのも後々どう響くか。
勝ち上がったとしても大阪桐蔭との決戦までにどれだけ余力が残っているかが問題。
大阪桐蔭も智弁和歌山、仙台育英と侮れないチームとの戦いが続くので
なんとも言えないが。
私の予想など当たった試しがないし。

ではでは。